休職中に子供が大学で一人暮らしを始めた 〜給付奨学金をねらえ!〜 (2023年度版)

休職にまつわるお金の話
お姉ちゃん
お姉ちゃん

ニャー!!  ニャーン! ニャアァ-〜オォー〜~~ンン!

ボク
ボク

ど、どうしたのさ、お姉ちゃん? 

鳴き声がご近所までは響き渡っちゃうよ

お姉ちゃん
お姉ちゃん

ニャー……

おねえちゃんが……おねえちゃんが……うちを出てくって!

ボク
ボク

ええっ、大ねえちゃんが? 

どうして?

お姉ちゃん
お姉ちゃん

知らない! ニャーーー!

ボク
ボク

(ああ、大ねえちゃんが受かった大学、うちから遠いもんね

一人で大学の近くに引っ越すのかな

それでお姉ちゃんはこのありさまかぁ

ボクも寂しいな)

お姉ちゃん
お姉ちゃん

バイトして、お金を貯めてからって言ってたのに。ニャー……

ボク
ボク

うーん

お父さんは休職してて、大変な時だもんね

お金、大丈夫なのかな?(ドキドキ)

 病気等により休職が長引くと、家計は以前と同じでいられません。

 休職し始めてから1年6ヶ月は傷病手当金がもらえますが、その金額は休職前の給料のおよそ3分の2(※)です。
(※傷病手当金についての詳細は、全国健康保険協会のHP「傷病手当金」(外部リンク)をご参照ください)

 しかも、健康保険料厚生年金保険料は、休職中でも在職中と同じ金額の支払いが必要になります。

 健康保険料は標準報酬月額の5.91%(40歳~64歳の東京の協会けんぽの場合)、厚生年金保険料は都道府県の区別なく(厚生年金基金は除く)9.15%が自己負担です。
 保険料率の詳細は、全国健康保険協会のHP「令和5年度保険料額表(令和5年3月分から)」(外部リンク)をご参照ください。

 仮に、標準報酬月額を30万円とした場合、毎月の保険料は(健康保険料)17,730円+(厚生年金保険料)27,450円=(合計)45,180円になります。
 傷病手当金が30万円×2/3=20万円なので、これらの保険料を払った後の残りは、200,000円-45,180円=154,820円です。

 そんな状況で、大ねえちゃん(大きいおねえちゃん)が一人暮らしをすることになりました。

 大きいおねえちゃんにべったりの小さいお姉ちゃんは大騒ぎです。

 それにしても、給料もなく傷病手当金しか収入がない状況で、一人暮らしのお金は出せるのでしょうか?

「給付奨学金」は返済不要で生活費、入学金、授業料が支援される

経済的理由で大学や専門学校への進学をあきらめないよう、支援を受けられる制度があります。

 日本学生支援機構が行っている、「給付奨学金」です。

 2020年4月から始まったこの制度は、以前からあった貸与型とは違い、返済不要です!

 ただし、給付型の奨学金を受けるための基準は、貸与型よりも狭くなっています。

※日本学生支援機構以外からも、学校独自奨学金制度が設けられている場合もあります。ぜひ、在籍する学校に相談しましょう。

給付奨学金の対象者・選考基準

 給付奨学金の対象者は、国や地方公共団体から認められた大学、短期大学、高等専門学校(第4学年以上)、専修学校(専門課程)(以下「大学等」)の学生です。

 実際に対象となっている学校は、文部科学省のHP「支援の対象となる大学・短大・高専・専門学校一覧」(外部リンク)より確認できます。

 選考基準には、学業成績学ぶ意欲に関する基準(以下「学力基準」)と、収入資産に関する基準(以下「家計基準」)があります。

支給額・減免額

「給付奨学金」を受けられるようになると、生活費の支援が毎月振り込みされ、入学金授業料の減免が受けられます。

 これらの金額は、通う学校の種別収入による支援区分自宅通学自宅外通学かで違います。

ボク
ボク

ボクの大きいおねえちゃんの具体例は、下記のとおりです

  • 学校種別:私立大学
  • 支援区分:第Ⅰ区分(支援区分は所得状況に応じてⅠ~Ⅲがあり、市町村民税所得割非課税なら第Ⅰ区分に当たる)
  • 通学形態:自宅外通学

 この場合、生活費の支援額は月額75,800円です。これを1年間で合計すると909,600円になり、4年間で合計すると3,638,400円になります。
※事例別の生活費の支援額は、日本学生支援機のHP(以下「HP」)「給付奨学金の支給額」(外部リンク)で確認できます。

 更に、入学金の減免額の上限が260,000円(1回限り)授業料の減免額の上限が700,000円(年額)です。これを4年間で合計すると、260,000円+700,000円×4年=3,060,000円になります。

 ただし、入学金の減免を受けるためには、入学後3か月以内に在学校に減免申請を行っている必要があります。

※事例別の入学金と授業料の減免額は、日本学生支援機構HPにあるPDF(以下「PDF」)「給付奨学金案内」(外部リンク)p26[Ⅰ 申請から認定まで]の「3.減免額(年額)」により確認できます。

 ボクのうちの状況で4年間、給付奨学金を受けたとしたら、その支援額の合計は、3,638,400円+3,060,000円=6,698,400円です。

 上記の金額を表にしてみます。

入学金減免額授業料減免額毎月支給金額年間合計
1年次260,000円(1回限り)700,000円(年額)  75,800円(年合計:909,600円)1,869,600円
2年次700,000円(年額)  75,800円(年合計:909,600円)1,609,600円
3年次700,000円(年額)  75,800円(年合計:909,600円)1,609,600円
4年次700,000円(年額)  75,800円(年合計:909,600円)1,609,600円
4年間合計260,000円2,800,000円3,638,400円6,698,400円
※4年間、同じ状況で支援を受けた場合

給付奨学金の受けるためには

 奨学金の申込み方法には、大学等に進学する前に申込む「予約採用」と、大学等に進学してから申込む「在学採用」があります。

手続きの時期

 申込み手続きを始める時期は、予約採用なら大学等進学の年4月から在学採用なら大学等の進学後4月からと9月からです。

 具体的な申込み時期は、窓口となる学校によって違います。

 本人から積極的に学校に聞かないと、知らないまま提出期限を過ぎてしまう恐れがあります。
 在学採用の4月申込みの場合、通常の提出期限は入学してから2週間も猶予がありません。
 大学等に入学したら、すぐに学生支援窓口へ相談に行きましょう。

選考基準

 学生支援機構から奨学金を受けるには、「学力基準」「家計基準」両方を満たしている必要があります。

学力基準

 在学採用で大学等に入学後1年を経過していない場合、次のいずれかに当てはまることが必要です。
※HP「進学後(在学採用)の給付奨学金の学力基準」(外部リンク)の【1年次(2021年度秋入学者を含む)】より。なお、同ページには、入学後1年以上を経過した場合の【2年次以上】についても書かれています

  1. 高等学校等における評定平均値3.5以上であること、又は入学者選抜試験の成績が入学者の上位2分の1の範囲に属すること
  2. 高等学校卒業程度認定試験の合格者であること
  3. 将来、社会で自立し、活躍する目標を持って学修する意欲を有していることが、学修計画書等により確認できること

 1~3のいずれかに当てはまることが条件のため、仮に高校の成績が5段階評価の3.5に届いていなかったとしても、諦めるのはまだ早いです。

 入学試験で入学者の上位2分の1に入っているか、提出書類の内容で「将来、社会で自立し、活躍する目標を持って学修する意欲を有していること」が認められれば良いのです。
 予約採用の場合は、在学採用の場合の1と3とほぼ同じです。
 詳しくは、「進学前(予約採用)の給付奨学金の学力基準」(外部リンク)をご参照ください。

家計基準

 家計基準では、「収入基準」「資産基準」両方を満たしている必要があります。

収入基準

 2023年4月の在学採用の場合、2021年(1月1日~12月31日)本人生計維持者(原則、父母のこと。詳細はHP「生計維持者について」(外部リンク)をご参照ください)の収入に基づく住民税情報により判定されます。

 この場合、審査対象となる期間が申込みの前年の2022年分ではないことに注意が必要です。
 なお、2023年9月の在学採用では、2022年(1月1日~12月31日)の収入に基づく住民税情報により判定されます。

 収入基準の判定結果により、支給金額減免額に影響する「支援区分」が決まります。

 本人と生計維持者の市町村民税所得割額が非課税である場合、「第Ⅰ区分」となります。
「第Ⅰ区分」よりも収入が多いと、「第Ⅱ区分」「第Ⅲ区分」、または不採用となります。
「第Ⅱ区分」の支援額は「第Ⅰ区分」の約2/3「第Ⅲ区分」の支援額は「第Ⅰ区分」の約1/3です。

 収入基準の詳細は、HP「進学後(在学採用)の給付奨学金の家計基準」(外部リンク)をご参照ください。

 また、日本学生支援機構のHPには、世帯構成や収入を入力することにより収入基準の判定結果を試算できるHP「進学資金シミュレーター」(外部リンク)がありますので、ご活用ください。

資産基準

 申込日時点本人生計維持者資産額の合計により判定されます。

 生計維持者が2人の場合、本人と生計維持者の資産額の合計が2,000万円未満でないと、給付奨学金の支給対象となりません。

 生計維持者が1人の場合、本人と生計維持者の資産額の合計が1,250万円未満でないと、給付奨学金の支給対象となりません。

 なお、満期や解約前の保険の掛け金は判定の対象に含みません。

 対象となる資産の範囲の詳細は、HP「進学後(在学採用)の給付奨学金の家計基準」(外部リンク)の「2.資産基準」をご参照ください。

休職中や退職後なら「家計急変採用」がある!

 2023年4月に在学採用を申し込む場合、収入基準の対象期間は2021年(1月1日~12月31日)です。

 しかし、2021年の収入が給付奨学金の支給対象基準を超えていても、2021年の途中や2022年以降に事故や病気、退職などの事情が発生していたら、どうなるでしょうか?

ボク
ボク

大きいお父さんは2022年に休職し始めたから、2021年は収入があるよ。

でも、休職中の今は困ってる

給付奨学金、もらえないのかなあ?

 ボクがそう不安になりながら、PDF「2023年度在学者用給付奨学金案内」(外部リンク)を読んでいると、チラチラと出てくる言葉が気になりました。

「家計急変採用」って、なに?

 ボクはその言葉について、ハラハラしながらHPの検索窓で調べたところ、HP「家計急変採用-給付奨学金(返還不要)の申込み方法」(外部リンク)が見つかりました! 

 そのページにあるPDF「給付奨学金案内(家計急変採用)」(外部リンク)を読んだところ、生計維持者が事故や病気の事情で家計が急変した場合、事情発生後の年収の見込みにより収入基準が判定されることが書かれていました。

※家計急変採用の申込みが認められる事情の詳細は、HP「被災・家計急変時の給付奨学金の申込資格」(外部リンク)をご参照ください。

ボク
ボク

大きいお父さんは2022年に休職に入ってから、今は傷病手当金しか収入がないよ

傷病手当金は非課税だし、奨学金の家計基準にも関係ないよ

 つまり、2年前の収入はあるが、突然の事情で収入が急に減ってしまった家の学生にも、給付奨学金を受けられる可能性があるのです。

 なお、「家計急変採用」の申込み期間は、原則として、その事情が発生した日から3ヶ月以内です。
 ただし、その事情の発生が大学等進学前2021年1月以降2023年3月以前の場合は、進学から3ヶ月以内が申込み期間となります。

奨学金の申込み手続きと注意点

 奨学金の申込み手続きは、「予約採用」「在学採用」で違いがあります。

「手続きの時期」は上記したとおりですが、いずれの場合も、在籍する学校の学生支援窓口に相談するところから始まります。

手続きの流れ

 大学入学後の4月に申し込む在学採用(家計急変採用)の場合、手続きの流れは下記のようになります。

  • ①大学等の窓口で相談
  • ②必要書類を準備
  • ③準備した書類を大学等の窓口で確認してもらう
  • ④インターネットで申込入力
  • ⑤申込入力後に表示される「受付番号」を書類に記入して大学等の窓口に提出
  • ⑥マイナンバーを郵送する

 各段階でやることについて、注意点も含めて順番にご紹介します。

①大学等の窓口で相談

①の段階でやること
  • 大学等に入学後可能な限り早く学生支援窓口に相談しましょう。
  • 窓口の相談内容より家計急変採用に当たる事情と判断されると、事情に応じた関係書類を渡され、説明を受けます。
①の段階の注意点
  • 家計急変採用で申し込む場合は、すぐには準備できない書類も必要になることが多いため、必要に応じた提出期限が設定されます。
  • 生計維持者が事故や病気の事情で家計が急変した場合、過去に家計基準により不採用だったとしても、改めて申込むことで給付型奨学金が受けられるかもしれません。申込み期間は事情が発生した日から3ヶ月以内です。事情が起きたら、早めに学校に相談しましょう。

②必要書類を準備

②の段階でやること
  • 「給付奨学金確認書」「給付奨学金申請書(家計急変採用)」を作成します。
  • 「スカラネット入力下書き用紙」(※)に、必要事項を記入します。
    (※奨学金のインターネット上のシステムを「スカラネット」と呼びます)
  • 「大学等への修学支援の措置に係る学修計画書」をWebフォームから入力します。
  • 家計急変の事情が確認できる書類診断書休職の証明書等)家計急変後の収入が確認できる書類給与明細のコピー等)等の必要書類の内、次回窓口に持参するよういわれた書類を用意します。
  • 奨学金の振込先となる本人名義普通預金(通常貯金)口座通帳のコピーを用意します。
②の段階の注意点
給付奨学金確認書
  • 「給付奨学金確認書」には、本人だけでなく、生計維持者住所・氏名等を記入する欄があります。
  • 生計維持者の住所が本人と同じだとしても、「同上」「〃」等、省略して書いてはいけません
  • 記入の際、鉛筆フリクションなどの消えるペンは使用が禁止されています。
  • 「申込者本人」欄は、本人が署名することを求められます。
  • 記入を間違えた場合は、間違えた箇所を二重線で消し、余白に正しく書き直してください。修正液修正テープ等の使用は禁止です。
  • 「給付奨学金確認書」「給付奨学金申請書(家計急変採用)」「スカラネット入力下書き用紙」のいずれにも記入欄のある「申込ID」は、「『マイナンバー提出書』のセット」という封筒に入っている「マイナンバー提出書」に固有のIDが印刷されています。
スカラネット入力下書き用紙
  • 「スカラネット入力下書き用紙」は、貸与型と給付型を兼ねているためか、書くべき部分が相当分かりづらいと思われます。難しいと思ってもそれは自分だけではないので、安心してください。
  • 家計が急変した事情200文字以内で記入する「家庭事情情報」の項目があります。
    本人と家族でよく話し合い、その事情を自身がよく分かってから記入することをお勧めします。
  • 記入に詰まったら、 一人で悩まず、家族や大学の窓口などに相談して、必要書類を期限までにそろえることを優先して進めましょう。
大学等への修学支援の措置に係る学修計画書
「家計急変の事情が確認できる書類」「家計急変後の収入が確認できる書類」
  • 家計急変の事情が確認できる書類(診断書休職証明書等)、家計急変後の収入が確認できる書類(給与明細のコピー等)等の必要書類のうち、次回窓口に持参するよういわれた書類を用意します。
    ※書類を早く取りすぎると、発行日が早すぎるという理由で、後で取り直すことになる恐れがあります。
  • 診断書や休職証明書が必要な場合、それぞれ必要とされる記載内容があるため、疑問があればPDF「給付奨学金の家計急変採用に関するQ&A【令和5年4月1日版】」(外部リンク)も確認し、医師や勤め先に書類作成上の注意点を伝えましょう。
  • 事故または病気により、半年以上就労が困難な場合の診断書には、「就労困難な状況が開始した日」及び「就労困難」であること、その期間が「半年以上」であることが記入されている必要があります。
  • 休職証明書には、休職終了日の記載もないと、証明書類として認められません。休職終了日が確定していない場合は、「予定の終了日」又は「未定で終了予定日が記載できない」と書いてもらう必要があります。
  • 休職証明書の様式は自由ですが、所定の様式がPDF「休職証明書(家計急変採用提出用)」(外部リンク)としてありますので、職場にはこれを印刷して渡すとスムーズだと思います。
    ※その他の事情の場合の必要書類については、HP「家計急変採用-給付奨学金(返還不要)の申込み方法」(外部リンク)をご参照ください。
  • 医師による診断書や勤め先による休職証明書等は、すぐには用意ができません。発行してもらうタイミング大学等の窓口にあらかじめ相談し、医師勤め先に書類の作成を依頼しましょう。
  • 家計急変事由に関する証明書類の詳細は、PDF「給付奨学金案内(家計急変採用)」(外部リンク)p6~7「3 家計急変の事由」をご参照ください。Q&AがまとめられたPDF「給付奨学金の家計急変採用に関するQ&A【令和5年4月1日版】」(外部リンク)もあります。
  • 家計急変該当者の収入に関する証明書の詳細は、PDF「給付奨学金案内(家計急変採用)」(外部リンク)のp21「5.家計急変に該当する生計維持者の全ての収入に関する証明書(最大12ヶ月分)(コピー可)」と、p22~23「収入に関する証明書類の注意点」をご参照ください。
通帳のコピー
  • 奨学金の振込を受けるための口座は、本人名義普通預金(通常貯金)に限ります。
  • 農協、信託銀行、外資系銀行、インターネット専業銀行、その他一部の銀行(SBI新生銀行、あおぞら銀行、セブン銀行等)は使えません。

③準備した書類を大学等の窓口で確認してもらう

③の段階でやること

・②でそろえた書類の内容を、窓口で確認してもらい、内容に不備がなければ、スカラネットに入力するためユーザIDパスワードが交付されます。

「授業料減免の対象者の認定に関する申請書[A様式1]」を受け取ります。
※大学等により、この書類が渡されるタイミングは違うかもしれません。

③の段階の注意点
  • この段階の期限は、通常の申込みでは入学日からおよそ1~2週間後家計急変採用の場合は、5月上旬が目安です。
    具体的な期限は窓口で指定されます。
  • 不備があった場合、その補正方法を確認し、そのために再設定された期限まで対応します。

④「スカラネット」に申込入力

④の段階でやること
  • 「スカラネット入力下書き用紙」に印刷してあるスカラネットURLにアクセスし、窓口で確認してもらったスカラネット入力下書き用紙のとおりに、入力・送信します。
④の段階の注意点
  • この段階の期限は、③の書類確認後およそ3日以内です
    ※具体的な期限窓口で指定されます。

⑤申込入力後に表示される「受付番号」を書類に記入して大学等の窓口に提出

⑤の段階でやること
  • ④の入力完了後に表示される「受付番号」「スカラネット入力下書き用紙」「授業料減免の対象者の認定に関する申請書[A様式1]」に記入し、窓口に提出します。
⑤の段階の注意点
  • この段階の期限は、④のスカラネット入力後、1週間以内程度です。
    ※具体的な期限は窓口で指定されます。

⑥マイナンバーの提出(郵送)

⑥の段階でやること
  • 「マイナンバー提出書」に、本人生計維持者がそれぞれ、自分に関する欄を記入(自署します。
  • 添付するマイナンバー関係書類がカードサイズなら、「マイナンバー提出書」にコピーを貼り付けカードサイズ以外なら貼り付けずにA4サイズのコピーを同封します。
  • 提出用の封筒は「マイナンバー提出書」のセットに含まれており、郵便局の窓口から簡易書留により郵送します。
⑥の段階の注意点
  • この段階の期限は、⑤と同様、スカラネット入力後1週間以内です。
  • 「マイナンバー提出書」には、本人は番号確認書類身元確認書類生計維持者番号確認書類が必要です。
  • 番号確認書類マイナンバーカード裏面のコピー身元確認書類マイナンバーカード表面のコピーです。
    ※マイナンバーカードがない場合は、住民票の写し等を番号確認書類、写真付きの学生証のコピー等を身元確認書類とします。詳細はPDF「番号確認書類一覧」(外部リンク)とPDF「身元確認書類一覧」(外部リンク)をご参照ください。
  • 「マイナンバー提出書」には、マイナンバーを提出する本人生計維持者が、それぞれ各自の記入欄を自署する必要があります。
    代筆は認められていません。

 申込手続きは以上です。

採用決定後、「自宅外通学」の提出書類

 ただし、自宅外通学としての支給額を希望する場合、給付奨学金の採用決定後に、本人が家賃を支払っている賃貸契約書のコピー等の提出を求められます。

 自宅外通学としての支給額が認められる条件については、HP「自宅外通学の取扱いについて」(外部リンク)をご確認ください。

お姉ちゃん
お姉ちゃん

 わたしのおねえちゃんの大学までは片道60㎞以上だから、条件に当てはまるんだって
走れば行けると思うのに

「家計急変採用」以外の手続きの流れ

 なお、予約採用の場合の申込手続きは、PDF「給付奨学金案内」(外部リンク)のp10[奨学金の手続き① 申込みから支給終了までの流れ」をご参照ください。

 通常の在学採用(家計急変採用以外)の場合は、PDF「2023年度在学者用給付奨学金案内」(外部リンク)のp4の下段「申込みから支給・支援終了までの流れ」とp17[第Ⅱ部 申込手順等]の「1 申込みの流れ」をご参照ください。

その頃、猫たちは

ボク
ボク

大ねえちゃんの高校の成績ではギリギリ、学力基準に届かなかったんだ

くやしい! 

大学と学生支援機構には、ぜひ、大ねえちゃんの学ぶ意欲を読み取っていただきたい

お姉ちゃん
お姉ちゃん

読み取られなかったら、おねえちゃん、早く帰ってくる?

ボク
ボク

そうだねぇ、そうなっちゃうのかもね。

お姉ちゃん
お姉ちゃん

ごじだつじごじだつじごじだつじ--ごーじーだーつーじ~~~(ブツブツ)

ボク
ボク

あ、お姉ちゃん! やな感じのお祈りしないで!

お姉ちゃん
お姉ちゃん

ニャー……

まとめ

 2020年4月から始まった給付奨学金は、その意義の大きさの割に、あまり知られていないようです。

 子供が大学に入学する時期に、親が病気等で休職する等で家計が急に大変になってしまうと、子供の学ぶ意欲にも影響しかねません。

 そんな時に、給付奨学金家計急変採用という制度を知っていれば、子供が安心して進学できる状況にできるかもしれません。

ボク
ボク

大きいお父さんも、給付奨学金の制度をなかなか理解できなくて、手続きにも苦労したんだ

家計急変採用のことを知ったのも、大きいおねえちゃんの大学入学後だったし

こういうことは、できればみんなに教えてあげたいよね

 大学等入学後の4月の在学採用の場合、入学から提出期限まではあっという間です。
 大学入学前から日本学生支援機構のHP(外部リンク)を調べたり、在籍している学校の先生に相談したりして、奨学金の制度を知っておくといいと思います。

 その際、このブログもお役立ていただければ幸いです。

一人暮らしのためにそろえた家電

ボク
ボク

初めての一人暮らしで節約に燃える大ねえちゃん

Amazonの上位ランキングから安いものを選び抜いたんだ

さすが、お買い物上手!

お姉ちゃん
お姉ちゃん

一人暮らしやめて、家で2つ使えば便利じゃない?

ボク
ボク

洗濯機2台はいらないから、その時は売るだろうけど……

お姉ちゃん
お姉ちゃん

ニャー(ショボン)

ボク
ボク

週末には帰ってきてくれるから(ヨシヨシ)

ボク
ボク

Amazonの「洗濯機 設置・接続サービス」は110円だったよ!
すごく助かったよ!

家電以外で引っ越し前後に買ったもの

※当サイトのコンテンツや情報において、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めています。しかし、誤情報が入り込んだり、情報が古くなったりすることもあります。必ずしも正確性を保証するものではありません。また合法性や安全性なども保証しません。予めご了承ください。

タイトルとURLをコピーしました