国民年金保険料 退職したら国民年金の免除申請がおすすめ 退職したら、退職前の所得は0とみなされるので、国民年金は免除されます。免除の効果、申請方法などを解説します。 2021.05.09 国民年金保険料
年金記録 厚生年金基金の請求を忘れていませんか? 厚生年金が思ったよりもずっと少ないという方は、厚生年金基金の請求を忘れていませんか ? 厚生年金に上乗せして厚生年金基金にも加入していた場合、その分の請求は日本年金機構だけでなく、厚生年金基金にも手続きが必要です。基金が解散している場合などについても、ご紹介します。 2021.04.22 年金記録
年金記録 年金手帳が見つからないとき 年金手帳が見つからなくて急ぎで必要な方、年金手帳をなくしてしまって年金までなくなってしまわないか心配な方の、お悩みを解決するための記事です。年金手帳は簡単に再交付できますし、緊急の場合は年金事務所の窓口で受け取ることもできます。年金手帳をなくしても年金記録はなくなりませんが、持ち主不明の年金記録になっていないかは確認しましょう。 2021.04.08 年金記録
年金記録 年金の住所はどうなってるの? 年金の住所は、どうやって登録されているかご存知でしょうか? 簡単なようでいて複雑なこの問いに、なるべく簡単にお答えしたいと思います。基本的にはマイナンバーにより住民票と連動する年金の住所ですが、平成30年3月の連動開始前に住所変更届が出されていないと要注意。 2021.04.05 年金記録
年金給付 老齢年金の受け取り開始年齢 老齢厚生年金を受け取り始める年齢は段階的に引き上げられています。令和3年度は63歳になる男性が受け取り始めです。女性は令和2年度に61歳、令和4年度に62歳になる方が受け取り始めます。共済は女性も男性の引き上げ年齢と同じ。坑内員、船員、警察官、消防官に特例あり。時効は5年です。 2021.04.03 年金給付
年金給付 スッキリ分かる 保険料と年金額の改定の仕組み 令和3年度の年金額は賃金の変動に応じてマイナス0.1%の減額となり、マクロ経済スライドによるマイナス0.1%は持ち越しとなりました。保険料や年金額が変動する仕組みは複雑ですが、スッキリとわかるように紹介します。 2021.04.02 年金給付